野草・ハーブを採取して使いこなすための講座


野草・ハーブがもっと楽しくなる!

 

7つのポイントを、実習付きの全3回連続講座で、じっくりとお伝えします!

 

こんな方に、ピッタリの講座です

  • 野山の植物を採取して、使っていきたい方
  • 育てている植物を、もっと使っていきたい方
  • 使ってはいるんだけど、本当にやり方があっているのか不安な方

 

初心者から経験者まで、幅広い層の方が、知っているようで意外と知らない「基本のキ」を知り、深めることができる講座です

ココがわかると、もっと楽しくなる!7つのポイント!


全3回の連続講座として、7つのポイントを実習付きで学んでいきます

  1. 「野草」「ハーブ」って、何?
  2. 採取していい場所、採取のベストタイミング、採取の仕方
  3. 乾燥・保管方法
  4. 野草・ハーブの様々な活用
  5. 様々な活用法① お茶  【第1回実習テーマ】
  6. 様々な活用法② チンキ 【第2回実習テーマ】
  7. 様々な活用法③ 浸出油 【第3回実習テーマ】

連続講座として学んだ方がいい理由


3つの実習テーマは、それぞれがハーブの成分を抽出する方法なのですが、特徴が異なります

  • 第1回のお茶は、水に溶けやすい成分を活用する方法
  • 第2回のチンキは、水に溶けやすいものも溶けにくいものも、程よく抽出して活用する方法
  • 第3回の浸出油は、油に溶けやすいものを活用する方法

植物には、水に溶けやすい性質の成分、溶けにくい性質の成分など、多様な性質の成分が含まれていて、どのように活用するかで、どんな風に日々の暮らしに取り込めるかが変わってくるのです

 

詳しく学んでいきたい方は、入門クラスや専門家クラスにステップアップしていただければ、より全体的な知識を得ることができますが、まずは、とにかく使っていくための「基本のキ」を、たったの3回で押さえてしまいましょう

 

受講料等の詳細


  • 講師
    伊吹 志津香
  •  時間
    1.5~2時間程度/回 ※受講者数等により、時間は若干変動します

  •  受講料
    19,800円(6,600円×3回)
    ※クレジット一括払い(銀行振込は要相談)、お申し込みから2週間以内かつ初回開催日3日前までにお手続きください

  •  受講形式
    通学、オンライン、録画
    ※当面は通学のみとします

  • 最少遂行人数
    3名
    ※1名または2名での開催を希望される場合は、11,000円/回で承っております。
     受講料は、全3回で33,000円となります。
  • キャンセルポリシー
    必ずこちらのキャンセル規定をご一読ください
    ご入金後は、理由を問わず返金はいたしかねます